植物工場!
すごく興味がわきました
これが将来主流になるとさえ、思います
賛否両論あると思いますが、私は大賛成です
露地栽培の天然物がいいって人はそちらを食べればいいし、植物工場でいいって人はそちらを食べる
そういう住み分けでいいのではないでしょうか
やっぱり世界を変えるのはハード
そう信じています
(でも、ソフトのほうが儲かったりする?笑)


●植物工場
JFEホールディングス傘下のJFEライフは、今年に入ってレタスの生産能力を増やした

三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱樹脂は子会社を通じてハイテク農業のノウハウを持つ太洋興業を買収
トマトやイチゴなどを生産する予定

これらは従来の露地で作る野菜ではなく、工場内で人工制御した環境で栽培する


新規参入も活発
三菱総合研究所は6月に植物工場研究会を立ち上げた

研究会には74社が参加
旭硝子、ダイキン工業、王子製紙、日揮など、様々な業界のトップ企業が名を連ねる


植物工場は、一年を通して一定の価格で供給できる

閉鎖空間である植物工場は、作物の生産履歴を確実に把握することができ、無農薬などの安全性をアピールすることができる


植物工場の歴史は古い
74年に日立製作所によって日本初の本格的な植物工場の研究が始まった
85年のつくば万博で、植物工場が展示され、再び脚光を浴びた
しかし、いずれも一過性のブームに終わった

主に3つの課題があった

1つは、初期コストが高い
2つ目は、ランニングコストの高さ
3つ目は、味など品質の問題

こうした課題でもっとも大きかったのは、露地栽培に比べて数倍の値段になることだった

しかし、技術革新や栽培ノウハウの進化によってコストが大幅に下がってきた


スプレッドという会社は2008年に植物工場に参入した
フリルレタス、ロメインレタス、サンチュ、水菜などを生産し、スーパーやホテルに販売している

今年6月には小売価格を158円にまでさげた
露地栽培のレタスは128円で販売されており、植物工場の野菜はそれに迫りつつある

みらいという会社も植物工場に参入している

大戸屋は、植物工場を作り、5月に野菜の収穫に生産した


植物工場での栽培は天候に左右されない
使用する水も露地栽培の半分以下とも言われる

世界には天候に恵まれずに野菜の農地を確保できない国が多い

砂漠地帯が広がる中東や土地が狭く野菜の自給率が1割に満たないシンガポールなど
植物工場が果たせる役割は大きい

実際に海外展開を検討しているのが三菱化学である
LED専業メーカーのシーシーエスと共同で、太陽電池とLEDを組み合わせた栽培システムを研究しており、その海外販売を目論む